運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-06-15 第166回国会 参議院 文教科学委員会公聴会 第1号

すなわち、いわゆる行政機関による研修もさることながら、教員相互によって教材指導法を工夫し、子供理解を深めるなどして力量を高めてきており、海外から注目されるほどの校内研修研究の伝統を持っております。それは目の前の子供のための授業改善を目指すものでありまして、極めて具体的な効果のある営みになるものであります。  

佐竹勝利

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

それは、学校内の教員相互による授業研究であるかもしれません。また、講演会のようなものであるかもしれません。また、民間で行われている研究会講習のような場合もあるはずです。いずれにしても、そこに参加するための交通費講習の費用など、予算措置も併せて考慮されなくてはならないと思います。  

府川源一郎

2007-05-16 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第12号

さらに、全国環境学習フェアというものを毎年開催いたしまして、教員相互事例を発表いたしまして、各地のすぐれた実践事例共有化を図っております。各都道府県におきましても、初任者研修、十年経験者研修などにおいて環境教育についての内容を取り扱っているところでございます。  

銭谷眞美

2007-05-16 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会公聴会 第1号

初任者研修制度、それから、十年次の研修、二十年次の研修が法定の研修としてあるわけですけれども、これらの研修はいずれもいわば教師子供から引き離すような形で行われていて、私は、教師教育的力量向上にとって欠かすことのできないものは、子供生徒とのかかわりの中で教員はやはり成長していくということが最大のポイントですから、そこの部分をきちっと保障して豊かにしていくということと、それから横並びと申しますか、同僚の教員相互

米浦正

2003-04-15 第156回国会 衆議院 法務委員会 第7号

例えば、学生による授業評価教員相互評価などを通して、それぞれの教員切磋琢磨して互いに授業内容方法向上を図ったり、実務家教員とそれ以外の教員協力して、教材の選定・作成を行ったり、法曹関係者大学関係者協力して、教育能力を高めるための研修実務研修などを継続的に行うことなどが重要である。」という、こういう考え方があるんです。  

左藤章

1998-04-14 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第14号

新設科目に係る教員の確保につきましては、大学教員相互連携協力教育現場で豊かな教職経験を有する先生方の参加などを考慮しつつ大学において適切に対応する必要があると考えております。学校現場の状況を考えれば、大学で教える教員がいないから科目開設ができないというようなことでは到底国民の納得は得られないと思っております。

高倉翔

1997-05-29 第140回国会 参議院 文教委員会 第14号

本来、教員流動性を高めることによって多様な人材を交流して大学教員相互に学問的な刺激を与える、そのことによって教員教育研究能力向上教育研究活性化をする、こういうことをねらっているわけでございます。  また、異分野、違った分野研究者や異なる経験、発想を有する者との出会いが学問的な関心や豊かな着想力を生むということで、そういった趣旨でこのたびの法案を提出した、こういうことでございます。

小杉隆

1997-05-20 第140回国会 衆議院 文教委員会 第13号

これらの教員が新しい研究分野を開拓し、また教育に従事するということは、教員相互の励みとなるばかりでなく、学生に対しても絶大なる教育効果をもたらすものと信じます。  ただ、任期のある教員のポストを新しく増設するのか、現在の教員枠の一部を転用してそのような枠をつくるのかということは問題があることかと思います。

勝見允行

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

これが実は、人事院が所管しておりますのは国立関係、いわゆる国家公務員だけでございまして、国立大学附属の小中学校校長先生の俸給の特別調整額について見ますと、いわゆる大学から幼稚園に至るまで教員相互の均衡を十分に考慮して定められているところでございまして、すなわち国立大学附属学校長と申しますのは学部に所属します教授を充てることとされておるわけでございまして、その学部を代表する学部長というのは現在一六

大村厚至

1993-02-26 第126回国会 衆議院 文教委員会 第4号

このチームティーチング等の導入は、ベテラン教員新任教員指導して新任教員指導力を高めることを直接の目的とするものではございませんが、複数の教員協力して指導計画学習指導案を作成することや、協力して授業を行うことなどを通しまして、ベテラン教員新任教員にその経験と知識を伝達したり、あるいはそれぞれの教員専門性や個性をお互いに尊重するなど、教員相互切磋琢磨が図られ、おのずと今御指摘のような

井上孝美

1988-12-20 第113回国会 参議院 文教委員会 第12号

その結果、教員上下関係は一層鮮明になり、教員相互のチームワークや教員に対する父母子供評価信頼関係に悪影響を与えるばかりではなく、教員は上級の免許状取得を志向し、本来の授業や自主的な研究を軽視するおそれも出てくるのであります。  また、仮に制度化するとしても、専修免許状取得機会がすべての教員学生に平等に付与されていなければならないことは当然であります。

粕谷照美

1988-11-02 第113回国会 衆議院 文教委員会 第7号

段階ということにこだわるわけでありますけれども、特に教員相互、職場の中でいろいろ物を考えてみますと、能力を発揮できる望ましいあり方というのは、こういう段階的なものをつくるとかなんとかいうことではなくて、教育環境だとか人間関係、こういうものが十分保たれるということがまずなくてはならないわけです。

中西績介

1988-10-20 第113回国会 衆議院 本会議 第13号

このように、免許状種類化は明らかに本来同等であるべき資格に三段階の格差を導入するものであって、教員資質向上に資するどころか、逆に、本来対等、平等であるべき教師間に分断と誤った競争を持ち込み、教員相互協力関係を困難なものにせざるを得ません。それは結局教師管理を強め、戦前の師範学校のような上命下服の体制に引き戻そうとすることになります。こうした問題が起こらないと断言できるのですか。

藤原ひろ子

1988-05-19 第112回国会 参議院 文教委員会 第11号

当面、制度のスタートといたしましては、それぞれの地域におきます時宜に適した指導教員を選んでいただきまして、指導教員がみずからの体験を、あるいは指導教員相互間で経験、情報の交換をしていただく、あるいは協議する機会を設ける等のことによりまして、そういった当面の対応を考えてまいりたいと思いますけれども、将来の方法としましては、やはり指導教員初任者に対します指導を具体的にどうしていけばいいのかという考え方

加戸守行

1988-04-27 第112回国会 衆議院 文教委員会 第9号

事前事後の準備であるとか、あるいは児童生徒への接し方等々、各般にわたる学校の職務と関連して行う研修を義務づけているわけでございますが、研修であります以上は、当然のことながら、教員使命感を持ってもらうための、例えば諸般の講義等もございましょうし、あるいは幅広い知見を一般的な教養として持ってもらうということも必要でございましょうし、さらには他の企業あるいは他の施設等参観等によりまして、あるいは新任教員相互

加戸守行

1984-05-08 第101回国会 衆議院 本会議 第23号

しかしながら、その特修免許が高度の資質を備えているとしていることから、今日の批判されている学歴偏重主義を持ち込み、大学学部間の序列化を生む危険性があること、教員相互間の対立を生むおそれがあること、また父母の側からいえば当たり外れということがさらに助長することになると言わなければなりません。

駒谷明

1983-03-28 第98回国会 参議院 予算委員会 第12号

その次は、   すなわち教員組織の面について、二四学級程度をこえる場合は、教員配当率はさほど変化がみられず、一方規模の過大となることによる事務量の増加に伴い教授負担量の過重となることが考えられ、特に校長教員に対する掌握がじゅうぶんでなく、また教員相互の連係も困難になり、学校全体としての一体的活動ができにくくなる。

鈴木勲

  • 1
  • 2